
宮本商行のシルバーベビースプーン
いま、生まれ来た新たな命。
幼な子に幸福と富をもたらしてくれるといわれる銀のスプーンは、 ベビーギフトの定番となっています。
日本の銀製品とともに130年以上、皇室御用達の信頼。
シルバーベビースプーンは、宮本商行で。
「銀のスプーンをくわえて 生まれてきた子どもは幸せになる」
そんな言い伝えを秘めた ラッキーアイテムを 愛らしい赤ちゃんに
小さな手にいっぱいの可能性をもって生まれてきた赤ちゃん。
それはどんなご家族にとっても大きな奇跡といえるでしょう。
西洋では赤ちゃんの幸せを祈って、ラッキーアイテムと言われる銀製のスプーンを贈る習慣があります。
「銀のスプーンをくわえて生まれてきた子どもは幸せになる」
古くから言い伝えられてきたことわざのように、赤ちゃんが一生食べ物に困ることなく、
そして、富と幸せを手にしてほしいという願いが込められているのが、銀のベビースプーンなのです。
新しい命の誕生に際し、その子の人生を祝福するシルバーベビースプーンを、あなたもお贈りしてみませんか。
古代ギリシャの時代からすでに使われていたという説もあるほど、
古くから人間の食生活には欠かせないスプーン。
テーブルに置かれた食材を手で取り分けて食べていた時代も、
汁物を口に運ぶスプーンは欠かせないものでした。
私たちの体を作る食べ物を口に運ぶ食具は、古くから神聖なものと考えられてきましたが、
スプーンはまさにその代表格。
人間の暮らしに寄り添い、私たちを支えてくれる名脇役といえるでしょう。
赤ちゃんが最初に使う食器がスプーンなのも、納得できますね。
ベビースプーンにはさまざまな素材のものがありますが、どうして銀のベビースプーンを贈る習慣ができたのでしょうか。
古来、銀は魔を退ける⼒があると考えられてきた⾦属です。
これは強い酸や硫⻩など⼈体に有害な物質に即座に反応して⿊く変⾊することから発想されたものといえますが、この作⽤を利⽤して、王侯貴族の毒⾒⽤の⾷具に利⽤されたことからも、
深く信頼されてきた歴史がわかります。
美しいだけでなく有害なものを⾒分け、私たちを守ってくれる銀。
そんな銀という⾦属が持つ特性から、お⼦様の将来の幸せを祈るのにふさわしいものと考えられていったのでしょう。
もちろん、銀は⼩さな⾚ちゃんにも⼝当たりやさしく、いつでも清潔を保てる素材です。
磨けば常に美しい光沢を保て、傷がつけば修理を承ることも可能。
⼩さい頃から銀の⾷具を持たせることで、本物がかもしだす上質さを肌で感じ取れる⼦に成⻑することでしょう。
欧米のお誕生や洗礼式に際してシルバーベビースプーンを贈る風習は日本でも共感され、また皇室で親王様、内親王様がお生まれになった折に銀のスプーンが贈られたことがメディアで取り上げられるにつれ、広く一般にも浸透し、今では、ベビーギフトの定番となっています。
生後100日目ごろに行う「お食い初め」の折、まだお食事は食べられませんが、この銀のベビースプーンを儀礼的に赤ちゃんのお口に含ませるという方も多いようです。
日本古来の行事と西洋の習慣がミックスしたような方法ですが、子どもの幸せを祈る気持ちは世の東西を問わず同じもの。新しい伝統のスタイルが生み出されつつあるといえるでしょう。
かけがえのない時間を、 ベビースプーンと共に。
ご家族にとって新しい命の誕⽣は、何より忘れがたい出来事。
そして、あっという間に過ぎてしまう幼い⽇々の思い出を刻むシルバーベビースプーンは、
⼆度とない⾚ちゃん時代を象徴するアイテムといえるでしょう。
⾚ちゃんが最初に離乳⾷を⾷べてくれたときのよろこび、
スプーンにカチカチと当たる⾳で最初の⻭が⽣えたことを知った瞬間の感動など、
ベビースプーンは使っていただくことで、
お⼦様ご本⼈にも、またご家族にとってもかけがえのない品となっていくのです。
宮本商行シルバーベビースプーン 3つの特徴
-
01
洗練された飽きの来ないフォルム、 熟練した職⼈の丁寧な仕事
シンプルでありながら洗練された飽きの来ないフォルムは、スプーン部と持ち⼿のバランスを考慮して作られた⻩⾦⽐。
⾚ちゃんのやわらかな⼿や唇にソフトな触れ⼼地をかもし出すよう、厚めの銀地⾦に切り出して丁寧に丸みをつけ、ゆるやかなエッジを形成しました。
当社のカトラリーや銀⾷器なども⼿掛ける熟練の職⼈たち⼀⼈ひとりが、
⾚ちゃんのために特に⼼を配って丁寧に磨き上げた、やさしい温かみにあふれています。
-
02
スターリングシルバーを使用
銀の含有率が92.5%の銀製品のことをスターリングシルバーと呼びます。
銀は柔らかい⾦属のため、⼀定の割合で別の⾦属を配合することで強度が上がりますが、
この銀92.5%、割⾦7.5%の割合は銀本来の⼝当たりの良さと、傷のつきにくさを兼ね備えた、⾷器に理想的な⽐率。
銀器本体に「STERLING SILVER」 や「925/1000」のように刻印されています。
⽇本では割⾦は銅を使⽤していますが、海外のものは銅以外の⾦属が含まれていることもあり、微妙な⾊合いや質感の違いをかもし出しています。
-
03
皇室御用達の栄誉、 歴史と伝統に裏付けされた信頼
「宮内庁御⽤達」は、第⼆次世界⼤戦以前に施⾏されていた⼤⽇本帝国憲法に規定された制度で、厳しい審査の結果、最⾼の品質を持つ品々が皇室の⽇常の使⽤や贈答などの御⽤として購⼊選定されていました。
戦後はこの制度はなくなりましたが、実質的に皇室への納⼊を賜っている企業がその栄誉を示す表現として使⽤している場合があります。
宮本商⾏は、皇室の公式な儀式や宮中晩餐会、贈答でご使⽤される品の御⽤を賜っているだけでなく、プライベートでお使いになる品についてもご注⽂を頂戴しています。
皇室に親王様、内親王様お誕⽣のたびにベビースプーンを含むギフトセットのご注⽂を賜っているのも、⻑年公私ともに信頼いただいている証といえます。
もちろん、⼀般企業や団体の記念品や海外⼟産、ゴルフなどのスポーツトーナメントの賞牌類をはじめ、個⼈のお客様にも、お嬢様がお嫁⼊りされる際のカトラリー⼀式や⾦婚式・銀婚式のお祝いのお品など、⼈⽣の節⽬を彩る品々をお納めしています。
これも、銀製品⼀筋に⼀世紀以上、信頼を⼤切に歩んできたゆえのことといえるでしょう。
「⽂字彫刻」で 世界にひとつだけの品に
⾚ちゃん時代を象徴する銀のベビースプーンに、お名前やイニシャル、お誕⽣時の記録などを彫り込めば、
忘れられない感動を末永く伝える、世界でたったひとつだけのお品になるでしょう。
純銀ですから、摩滅することのないようにしっかりと彫り込むことが可能です。
熟練の職人が心を込めて手作りします
シンプルでありながら洗練された飽きの来ないフォルムは、スプーン部と持ち⼿のバランスを考慮して作られた⻩⾦⽐。
⾚ちゃんのやわらかな⼿や唇にソフトな触れ⼼地をかもし出すよう、厚めの銀地⾦に切り出して丁寧に丸みをつけ、ゆるやかなエッジを形成しました。
当社のカトラリーや銀⾷器なども⼿掛ける熟練の職⼈たち⼀⼈ひとりが、
⾚ちゃんのために特に⼼を配って丁寧に磨き上げた、やさしい温かみにあふれています。
職⼈は細かなニュアンスが出せるよう、さまざまな刃先の鏨を使い分けますが、こういった道具類は市販していないため、⾃分の⼿に合った使いやすい道具を⾃ら作っては、⼩さくなるまで砥ぎながら使い続けていくのです。
削り出して表現する洋彫りは鋭利なエッジが特徴ですが、この和彫りは彫り跡がやわらかで、⾚ちゃんの⼿にもやさしいのが特徴。⽇本が世界に誇る細やかな⼿技が駆使されたベビースプーンは、まさに⼀⽣の記念にふさわしいお品といえるでしょう。
⽂字彫刻の⼿順
-
「内容」を決める
「H.M.」「Hanako」「宮本花⼦」「2009.10.15」 などのように、イニシャル、名前、⽣年⽉⽇など彫刻する内容を決めます。
-
彫刻⽂字⾒本で「書体」を決める
書体は英字筆記体、英字ブロック体、漢字、ひらがな、カタカナ、数字を見本を見ながら決めます。
-
「場所」を決める
表側にアルファベットで名前を、裏側に⽣年⽉⽇など、 お好みに応じて承ります。
-
「向き」を決める
横書き(柄が右、右利き⽤)、横書き(柄が左、左利き⽤)、 縦書き(柄が上)縦書き(柄が下)が選べます。
- ・宮本商⾏オンラインショップ上では、オーダーフォームに従い順に⼊⼒・選択していただくだけで、簡単にご注⽂いただけます。
- ・英字筆記体、ブロック体でのイニシャル彫刻は1⽂字550円になります。
- ・彫刻には14⽇ほどお時間を頂戴いたします。他にお好みの図柄や特殊な⽂字の彫刻も承ります。詳細はお問い合わせください。
- ・「バースデーレコードスプーン」は、細かい⽂字が表現できる機械彫りになります。
ギフト包装仕様
ギフト包装は、のし掛け包装とリボン包装の2種類。どちらも無料で承ります。
のし紙は、特にご希望がない場合は内のしとさせていただきます。外のしをご希望の場合はお申し付けください。
お渡し⽤の⼿提げ袋もご⽤意いたしますので、お気軽にお申し付けください。
だから、 シルバーベビースプーンは 宮本商⾏で
無限の可能性と輝かしい未来をその⼩さな⼿いっぱいに持って⽣まれてきた新しい命。
健やかに、そして幸せに育ってほしいという願いを表すベビーギフトは、
銀のスプーンが最もふさわしいといえるでしょう。
その⼦の⼈⽣を祝福し、最初のお⾷事を⼝へと運び、⼩さな傷⼀つひとつが⼤きな思い出となる‥‥。
そんな⼀⽣の記念の品となるシルバーベビースプーンは、
ぜひ伝統と信頼の宮本商⾏でお選びください。
⾚ちゃんが⼤⼈になってまた再び箱を開ける時、贈ってくださった⽅の深い思いとセンスを感じ取っていただけるでしょう。
|
|